逆流性食道炎と肥満

逆流性食道炎は、肥満体形の人に多いのが特徴の病気です。
肥満体形の人は、もともと大食で高カロリーや油っこい食べ物を好み過食状態に陥りがちです。過食になると胃酸過多となって、胃酸が食道に向かって逆流しやすくなってしまいます。

肥満の人はお腹回りに脂肪が付いているので、脂肪が胃を圧迫する状態が日中続きます。そのため、一日中胃酸の逆流が起きやすい環境が起きているのです。

お腹がぽっこり出ているメタボ体型の人は、ウェストのくびれがないのでベルトを締めないとズボンがずり下がってしまいます。
そのため、ベルトをきつく締めて胃酸が胃から腸へ流れにくくなり食道に逆流する環境を作り出していることがあります。肥満体形の人がベルトを締める習慣をやめることで症状が緩和することがあります。

日本人に多い2型糖尿病の原因は、運動不足による肥満や内臓脂肪の増加だと言われています。糖尿病の人は、神経障害によって食道の蠕動運動が低下するため逆流性食道炎の症状が悪化することがあるので気を付けなければいけません。
それと同時に、神経障害の症状の一つとして逆流性食道炎の自覚症状が現れにくくなります。

逆流性食道炎の治療は、まず適切な薬を服用して胃酸の分泌を抑えることで症状の緩和を試みます。
しかし肥満の人は、もともと逆流性食道炎になりやすいリスクを抱えているわけですから、薬だけに頼らずに、食事や生活の管理を行って病気の完治を目指しましょう。